健康経営

1.全社方針

名鉄観光サービスにとって、従業員はかけがえのない財産であり「人財」です。
私たちがお客様へより高いサービスを提供し、お客様の心豊かな人生をサポートするためには、従業員一人ひとりが心身ともに健康でいきいきと、その能力を最大限に発揮できることが不可欠です。
そのため、すべての従業員が安心して長く働き続けたいと思える健康的な職場環境づくりを目指し、従業員とその家族の健康保持・増進に積極的に取り組んでいきます。

2.健康経営推進体制

健康経営推進体制


3.おもな取り組み

(1)健康維持・病気の早期発見

定期健康診断受診率100%の維持

定期健康診断の受診勧奨の徹底により受診率100%を維持しています。また、有所見者への適切な対応などを図り、従業員の健康維持に努めます。

人間ドック受診の会社負担

節目年齢従業員(35歳・40歳・43歳・45歳・50歳・55歳・60歳・63歳)は自己負担なく人間ドックを受診することができます。
また、女性検診(乳がん検診・子宮がん検診)やオプション検査の費用補助も実施しています。
人間ドック受診率(対象者に占める受診者の割合):21.9%(2022年度)→ 29.7%(2023年度)→ 29.4%(2024年度)

健康増進のための取り組み

従業員向けに健康に関するニュースレターを定期的に発行し、健康意識の向上を図っています。

(2)メンタルヘルス対策

ストレスチェック受検率向上へ

ストレスチェック受検率は90%維持しています。従業員自身のストレスの気づきを促すとともに、働きやすい職場環境改善に努めています。
ストレスチェック受検率:93.6%(2022年度) → 94.8%(2023年度) → 97.6%(2024年度)

産業医・保健師によるカウンセリングの実施

高ストレス者を対象とした面談窓口を設置し、プライバシーを確保して保健師・産業医によるカウンセリングの実施も行っています。

全従業員へのメンタルヘルス教育

従業員の心の健康維持に役立つよう、セルフケアプログラムをはじめとするメンタルヘルス教育を行っています。
・ストレスチェック後にセルフケアプログラムeラーニングの受講促進
・メンタルヘルスに関する情報提供

円滑な職場復帰活動

治療に配慮した勤務制度の整備や、復職に向けたプログラムなどを作成し、産業医・保健師などと連携した上で職場復帰活動を支援しています。

(3)ワークライフバランスの推進

時間外労働時間の管理

法令に基づき適切に管理しております。

有給休暇取得の奨励

最大付与日数は20日です。また、年次有給休暇とは別に誕生日休暇を付与しています。
年次有給休暇取得状況は一人平均取得日数 10.1日。(2024年度)

エンゲージメントの向上

従業員満足度調査を実施することにより、組織分析と状況把握をし、従業員のモチベーション(満足度)の向上を目指します。

柔軟な働き方の導入

育児・介護の両立支援制度の整備し、従業員が仕事と家庭を両立できる環境づくりに取り組んでいます。
また、フレックスタイム制や在宅勤務、リモートワークを導入しています。

(4)感染症対策

インフルエンザ予防接種費用の補助


感染予防対策

新型コロナウィルス感染症・インフルエンザへの対応方を社内周知し、対策を行っています。

(5)その他

離職率の減少に向けて

いきいきと長く勤務できるように仕事・職場・会社に対する満足度等調査などを実施し、職場環境改善に取り組んでいます。
離職率: 7.6%(2022年度)→ 6.1%(2023年度)→ 6.3%(2024年度)



会社案内

会社情報
支店一覧
お知らせ
取扱商品
採用情報
研修情報