日本の多くの山を踏破した深田久弥氏自身が実際に登った山の中から「品格」「歴史」「個性」を兼ね備え、
かつ原則として標高1,500メートル以上の山という基準を設けて100座を選定したものです。
1964年に山岳随筆集として出版され、本人の登頂時の様子と共に、山の地誌、歴史、文化、山容などの特徴が中心に記載され、
現在でも山を登る人々にとってバイブル的な存在となっています。 ハイキングから本格的な登山まで、様々なレベルの山が選ばれています。
2024年9月~2025年3月
紅葉や世界遺産、南の島など楽しみながら歩く「泊りハイキング」、登山ガイド同行で安全に楽しく、各自のレベルに合わせてご参加いただける「登山・トレッキング」、四国八十八ヶ所・全長約1300kmの遍路道の完全踏破を目指す「歩いて巡る心の旅」、台湾随一のパワースポットを歩く「海外ハイキング」などを掲載しています。
2024年11月~2025年4月
冬の定番、スノーシューや初春の東京ウォーキング、登り納めと登り始めのトレッキングツアー、「歩いて巡る心の旅」の続編など、冬におススメのツアーを掲載した臨時号です。
2025年1月~2025年5月
個人では行きづらい離島を歩く「島旅」がおススメのハイキングツアー、日本の名峰やロングトレイルを歩くトレッキングツアー、四国八十八ヶ所の完全踏破を目指す「歩いて巡る心の旅」などを掲載しています。
2025年3月7日
世界自然遺産に登録された生物多様性の森を荻原次晴さんと一緒に歩きます。荻原次晴さんと一緒にゲームや抽選会などイベントも盛りだくさん。古宇利島、琉球村など登山トレッキング以外の観光も楽しめるツアーです。
2025年5月24日
荻原次晴さんと過ごす北アルプスの麓「新穂高と上高地」のツアーです。お泊りの「ホテル穂高」の全館貸切、新穂高ロープウェイのゴンドラ貸切乗車などツアーならではの魅力が満載です。荻原次晴さんと山岳ライター・小林千穂さんのトークショーをお楽しみください!
2024年11月~2025年2月
夏に登るには気温が高く厳しい低山も冬は平地とそこまで大幅に気温が変わらず、快適な気温の中で山歩きが楽しめます。この時期ならではの低山歩きをお楽しみください。