画像提供:(公社)青森観光コンベンション協会
1度に4つのお祭りを鑑賞したい方はこちらのコースがおすすめ!
東北が熱く盛り上がる夏!「青森ねぶた祭」「秋田竿燈まつり」「山形花笠まつり」「仙台七夕まつり」をめぐる充実の4日間!
青森ねぶた祭と秋田竿燈まつりでは迫力を間近にご覧いただける観覧席をご用意いたします。
青森ねぶた祭をメインに初めて鑑賞する方はこちらのコースがおすすめ!
迫力と熱気あふれる東北夏祭りに3日間で行くならこのコース!
大型山車が魅了する「青森ねぶた祭」と妙技に見惚れる「秋田竿燈まつり」へご案内します。各祭り会場では観覧席をご用意いたします。
二大夏祭りに加え東北の観光地や郷土料理をお楽しみください。
青森ねぶた祭のフィナーレ!「青森ねぶた海上運行花火大会」を鑑賞したい方はこちらのコースがおすすめ!
青森ねぶた祭 感動のフィナーレで約1万発の花火を打ち上げる青森ねぶた海上運行花火大会に行くならこのコース!
高さ約23mもの巨大ねぷたが街を練り歩く「五所川原立佞武多」と妙技に見惚れる「秋田竿燈まつり」にもご案内します。
祭り会場では観覧席をご用意いたします。
青森ねぶた祭会場 徒歩圏内に宿泊希望の方はこちらのコースがおすすめ!
2つのねぶた祭りを3日間で行くならこのコース!
大型山車が魅了する「青森ねぶた祭」と扇形のねぷたを扇子に見立てた「弘前ねぷたまつり」へご案内します。
各祭り会場では観覧席をご用意いたします。
2泊目青森ねぶた祭り徒歩圏内にあるビジネスホテル宿泊なのが嬉しいポイントです。
東北の夏祭りは、東北地方の歴史や文化を肌で感じられる貴重な機会です。
勇壮な山車や華やかな神輿、太鼓や笛の音色に包まれながら、東北の熱い夏を満喫してください。
青森ねぶた祭り
画像提供:(公社)青森観光コンベンション協会
開催日2025年8月2日(土)~7日(木)
毎年8月2日~7日まで青森市にて開催される青森ねぶた祭は国の重要無形民俗文化財に指定されている祭りです。
日本全国はもちろん世界各国から訪れる観光客も多く、開催期間の6日間で、のべ300万人もの観光客で青森市内は賑わいを見せます。
「跳人(ハネト)」と呼ばれる踊り子たちの「ラッセラー、ラッセラー」の掛け声とともに、大型山車「人形ねぶた」の迫力の運行を楽しむことができます!
ねぶた師たちによって毎年新たに制作される大型ねぶたは極彩色で重厚感と躍動感に溢れ、見る人々を魅了します!観覧席からも「ラッセラー」の掛け声をかけて一体感をお楽しみください。
秋田竿燈まつり
画像提供:秋田市竿燈まつり実行委員会
開催日2025年8月3日(日)~6日(水)
国重要無形文化財に指定されている秋田竿燈まつりは東北三大まつりのひとつにも数えられている夏の風物詩です。
厄よけ・五穀豊穣などを願っておこなわれる祭りで竿燈を稲穂、提灯を米俵に見立て、主会場となる秋田市内の中心部・竿燈大通りを埋め尽くす約280本もの竿燈の灯りが黄金の稲穂のように荘厳な情景をつくりあげます。
大人が演技する竿燈・大若は長さ12m・重さ50kg!竿燈を絶妙なバランスで手のひら、額、肩、腰へと移しかえる妙技にご注目ください!
山形花笠まつり
画像提供:山形県花笠協議会
開催日2025年8月5日(火)~7日(木)
華やかな山車を先頭に、「ヤッショ、マカショ」の掛け声と花笠太鼓が鳴り響く。
花笠音頭に合わせて、山形の花「紅花」をあしらった笠や艶やかな衣装に身を包んだ踊り子が山形市内の中心地をパレードします。
一糸乱れぬ正調花笠踊りとともに、ダイナミックな笠回しや創作花笠踊り、団体ごとに異なる衣装など見飽きることがないパレード!
仙台七夕まつり
画像提供:仙台七夕まつり協賛会
開催日2025年8月6日(水)~8日(金)
仙台駅前から中央通り、一番町通りの商店街アーケードで七夕飾りがご覧いただけます。
各商店街ごとに七夕飾りの審査が行われ、8月6日午後には金賞・銀賞・銅賞が発表されます。
毎年新たに手づくりされる豪華絢爛な笹飾り!商売繁盛や無病息災などの願いを込めた七つ飾りを探しながらの散策もオススメです。
青森海上運行と花火大会
画像提供:青森県観光情報サイト
開催日2025年8月7日(木)
青森ねぶた祭の最終日、夜空と海面を鮮やかに彩る「青森ねぶた海上運行・花火大会」。
勇壮なねぶたが海上を運行する幻想的な光景と、夜空を埋め尽くす花火の華麗な共演は、まさに祭りのクライマックス。夏の青森の夜を締めくくる一大スペクタクルを、ぜひご堪能ください。
普段は見ることのできない海上を進むライトアップされた、ねぶたが水に映り込む様子も美しく、花火も同時に楽しめる。1年に1度でここでしか見られない特別な光景をお楽しみください。
青森弘前ねぷたまつり
画像提供:弘前市
開催日2025年8月1日(金)~7日(木)
津軽の夏の夜を彩る弘前ねぷたまつりは、三国志や水滸伝などを題材にした勇壮で色鮮やかな武者絵が描かれた扇ねぶたや、組ねぶた大小合わせて総数約70台が、ヤーヤドーの掛け声と共に市内を練り歩くまつりです。
津軽の夏の夜を彩る弘前ねぷたまつりは、三国志や水滸伝などを題材にした勇壮で色鮮やかな武者絵が描かれた扇ねぶたや、組ねぷた大小合わせて総数約70台が、ヤーヤドーの掛け声と共に市内を練り歩くまつりです。
青森五所川原立佞武多
画像提供:五所川原立佞武多運営委員会
開催日2025年8月4日(月)~8日(金)
巨大な山車が力強いお囃子と「ヤッテマレ!ヤッテマレ!」の掛け声のもと、五所川原市街地を練り歩きます。大きいものだと高さ約23メートル、重さ約19トンもある山車は、その圧倒的迫力で沿道の観客を魅了します。一台一台がテーマを持ち、それを表現するために細かな造形と鮮やかな色使いが施されています。
巨大な立佞武多は、間近で見るとその迫力に誰もが最初は圧倒されます。迫力あるお囃子と優美に燈った立佞武多の絶妙なバランスは必見です!
すべての
東北夏祭りツアーはこちらから