「ざつ旅-That’s Journey-」の舞台を巡ろう

2025年TVアニメ化決定!

出会った景色が目的地。究極のゆる旅へ!!

新着情報News and Topics

2024.12.20

石坂ケンタさんのサインパネルを設置

石坂ケンタさんのサインパネルを設置

ツーリズムEXPOジャパン2024で石坂ケンタさんが訪れ直筆された部分を切り取り、名鉄観光サービスの「金山駅旅行センター」に展示致しました。名古屋へお越しになる機会ございましたら、是非お立ち寄りください。
また、支店にはコラボパンフレットも設置しておりますので、ご自由にお取りください。(※無くなり次第設置終了となりますので、予めご了承ください。)


<金山駅旅行センター>
〒456-0002
愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目1-18
名鉄中央改札横

  • 2024.12.20

    石坂ケンタさんのサインパネルを設置

    石坂ケンタさんのサインパネルを設置

    ツーリズムEXPOジャパン2024で石坂ケンタさんが訪れ直筆された部分を切り取り、名鉄観光サービスの「金山駅旅行センター」に展示致しました。名古屋へお越しになる機会ございましたら、是非お立ち寄りください。
    また、支店にはコラボパンフレットも設置しておりますので、ご自由にお取りください。(※無くなり次第設置終了となりますので、予めご了承ください。)


    <金山駅旅行センター>
    〒456-0002
    愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目1-18
    名鉄中央改札横

  • 2024.12.20

    Xにてプレゼントキャンペーン実施

    Xにてプレゼントキャンペーン実施

    コラボ特設サイトの公開を記念して、Xにて2アカウントフォロー&リポストのプレゼントキャンペーンを実施致します。
    キャンペーン応募期間は2024年12月23日(月)~12月29日(日)までとなります。当選者には、TVアニメ「ざつ旅-That’s Journey-」のステッカーやコラボパンフレット、名鉄観光のオリジナルグッズなどをプレゼント致します。当選のご連絡は、2025年の「1月中旬以降」を予定しております。(※名鉄観光の公式XからDMにてご連絡を致します。)

    ■キャンペーン投稿は名鉄観光の公式Xをご確認ください。
    https://x.com/MWT_Travel/status/1871131568192020988

  • 2024.10.26

    「ツーリズムEXPOジャパン2024」に出展

    「ツーリズムEXPOジャパン2024」に出展

    2024年9月26日~29日、名鉄観光サービスは東京ビッグサイトにて開催された「ツーリズムEXPOジャパン2024」に出展しました。

    同イベントは、世界各国や地域、日本全国の観光事業者が「観光/ツーリズム」を軸に集結する世界最大級の「総合観光イベント」で、今年は「旅、それは新たな価値との遭遇」というテーマで開催されました。

    同社のブースでは、「旅行」だけに留まらない新しい価値の提供としてコンテンツツーリズムとスポーツツーリズムを中心とした紹介や、来年放映予定のTVアニメ「ざつ旅-That’s Journey-」オリジナルステッカーなどが当たる抽選会、アイスホッケーの装具体験等を行い、多くの来場者でにぎわいました。

「ざつ旅」とは?That's Journey

鈴ヶ森ちか

TVアニメ「ざつ旅-That’s Journey-」
2025年4月から放送開始

原作:石坂ケンタ (株式会社KADOKAWA / 電撃マオウ連載)

漫画家志望の女子大生・鈴ヶ森ちかは、新作のネーム3本が全ボツを食らってしまう。「どこか、 旅にでたい・・・」 そう思い立った彼女は、
SNSで旅先アンケート を取り、行き当たりばったりな旅を始めることに。
「ざつ」だからこそ思いがけな い出会いが待っている、“ざつ旅”へ出発!

コラボパンフレットCollaborative Pamphlet

ざつ旅と名鉄観光のコラボパンフレット

パンフレットダウンロード

「ざつ旅-That’s Journey-」とコラボしたパンフレットを下記の場所に設置しています。

愛知県 名鉄観光サービス 名駅地下支店
名鉄百貨店旅行サロン
名鉄観光サービス 金山駅旅行センター※石坂ケンタさんのサインパネル設置
名鉄観光サービス 一宮支店
岐阜県 鉄観光サービス 名鉄岐阜駅旅行センター

国内線の往復航空券又はJR(新幹線)の往復チケットと宿泊プランを選んで予約することができるダイナミックパッケージの利用方法が記載されています。パンフレットをGETして旅に出よう!

※コラボパンフレットは無くなり次第設置終了となります。

※店舗ごとに、営業時間や休業日は異なります。

旅行の予約方法いろいろMany Ways To Book a Trip.

パッケージツアー予約

パッケージツアー予約

旅行会社が予め最適な交通手段と宿泊施設をセットにし、パッケージ化したお得なセットプラン。

宿泊単品予約

宿泊単品予約

自家用車の利用や、飛行機・新幹線などの交通機関は別で用意される方は、宿泊施設だけを予約

ダイナミックパッケージ予約

ダイナミックパッケージ予約

往復航空券またはJR(新幹線)と宿泊を自分の都合に合わせて自由に組み合わせて予約ができる。

作品の舞台を巡ろうLet's go on a trip!

舞台の地域をクリックして
「名鉄観光もオススメする」
グルメのプチ情報をチェックしよう!!

鈴ヶ森 ちか

蓮沼 暦

鵜木 ゆい

  • 会津若松
  • 松島
  • 黒部
  • 高松
  • 京都
  • 栃木
  • 粟島
  • 伊勢
  • 広島
  • 青森
  • 和歌山
  • 花巻
  • 島根

That's Journey

×

福島県会津若松

会津若松は福島県の西部に位置する、歴史と文化、自然豊かな都市です。
幕末の戊辰戦争で、新政府軍と壮絶な戦いを繰り広げた悲劇の舞台として知られています。
会津漆器、会津木綿、赤べこなど、伝統的な工芸品が今も受け継がれています。

飯盛山
飯盛山

戊辰戦争時、会津藩の少年兵部隊である白虎隊のうち20名が、鶴ヶ城が落城したと誤認し、この飯盛山で自刃しました。この悲劇は広く知られ、慰霊碑や墓が建てられています。

さざえ堂
さざえ堂

独特の二重螺旋構造を持つ六角三層のお堂「さざえ堂」。正式名称は「円通三匝堂」で。上りと下りの通路が別になっており、参拝者はすれ違うことなく巡拝できます。国の重要文化財に指定されています。

東山温泉
東山温泉

開湯1300年の歴史を持ち、会津藩主・松平家ゆかりの温泉地としても知られています。風情ある旅館やお店が並ぶ温泉街を散策するのもおすすめです。

羽黒山湯上神社
羽黒山湯上神社

大晦日から新年にかけては1225段の階段の参道を登り元朝参りする会津の伝統行事「元朝詣り」は会津地方で最も古くから参拝者で賑わう寺社の一つです。

あかべこ
あかべこ

病除けや魔除けの力があると信じられており、子どもの成長を願う縁起物としても親しまれています。

あわまんじゅう
あわまんじゅう

福島県会津地方の伝統的なお菓子。粟が入っているのが特徴で、プチプチとした食感が楽しめます。

ざつ旅の舞台、「福島県 会津若松」へ旅に出よう!

宮城県松島

宮城県松島町にある松島は、日本三景の一つとして知られる風光明媚な観光地です。大小260余りの島々が浮かぶ松島湾の美しい景観は、多くの観光客を魅了しています。美しい景色と歴史的な建造物が楽しめる魅力的な観光地です。四季折々の表情を見せる松島湾の景色を、ぜひ堪能してみてください。

雄島
雄島

雄島は、高僧の修行の地、死者供養の霊場であり、「奥州の高野」とも呼ばれました。歴史的価値の高い史跡も多く、神秘的な雰囲気を今に伝えています。

松島
松島

松島湾に浮かぶ大小260余りの島々の景観を指します。風光明媚な景色に加え、歴史的な寺院や史跡も多く、遊覧船からの眺めや島巡りなど、多様な楽しみ方ができます。

遊覧船
遊覧船

松島湾を周遊する遊覧船は、様々な角度から島々の景色を楽しむことができます。五大堂、仁王島、鐘島など、特徴的な島々を間近で見ることができます。

瑞巌寺
瑞巌寺

伊達政宗が桃山建築様式で再建した禅寺。国宝に指定されている本堂や、国の重要文化財に指定されている庫裏、廊下など、見どころがたくさんあります。

牡蠣
牡蠣

松島湾は牡蠣の養殖が盛んで、新鮮な牡蠣を味わえます。焼き牡蠣、蒸し牡蠣、カキフライなど、様々な調理法で楽しめます。

あなご丼
あなご丼

松島湾で獲れる穴子を使った穴子丼も人気です。ふわふわの穴子とタレの相性が抜群です。

ざつ旅の舞台、「宮城県 松島」へ旅に出よう!

富山県黒部

富山湾の黒部エリアは、黒部川扇状地とその周辺地域を指し、雄大な自然と豊富な水資源に恵まれた地域です。黒部ダムやトロッコ電車で有名で、ダイナミックな自然を満喫できます。

宇奈月温泉
宇奈月温泉

黒部峡谷の玄関口に位置する温泉街。黒部川沿いに旅館やホテルが立ち並んでいます。 無料で利用できる足湯も点在しており、気軽に温泉気分を味わえます。

黒部渓谷鉄道
黒部渓谷鉄道

富山県黒部市にある全長20.2kmの鉄道です。黒部峡谷の宇奈月駅から欅平駅までを結び、険しい峡谷沿いを走るトロッコ電車で知られています。

清水(しょうず)
清水(しょうず)

清水は、黒部川扇状地の豊富な伏流水による湧き水のこと。生地の人々は昔から生活に利用してきました。(※写真は清水庵の清水)

魚の駅 生地©黒部めぐり
魚の駅 生地

地元で水揚げされた新鮮な魚介類を販売する施設です。併設の食堂で、新鮮な魚介類を使った料理を味わうことができます。

ホタルイカ
ホタルイカ

富山湾の春の風物詩。黒部市生地海岸でも水揚げされます。刺身、酢味噌和え、沖漬け、天ぷらなどで楽しめます。

白エビ
白エビ

富山湾の宝石と呼ばれる白エビ。唐揚げ、かき揚げ、天ぷら、刺身などで食べられます。

ざつ旅の舞台、「富山県 黒部」へ旅に出よう!

香川県高松

瀬戸内海に面した美しい都市で、温暖な気候と豊かな自然に恵まれ、歴史的な建造物や文化施設、美味しいうどん店なども多く、観光客に人気のエリアです。

讃岐うどん
讃岐うどん

香川県の名物といえば讃岐うどん。コシの強い麺と、いりこ出汁のつゆが特徴です。高松市内には多くのうどん店があり、食べ歩きも楽しめます。

屋島
屋島

高松市街や瀬戸内海の多島美を一望できる景勝地です。源平合戦の屋島の戦いの舞台としても有名で、歴史的な史跡も数多く残されています。

八栗寺
八栗寺

四国八十八箇所霊場の第八十五番札所であり、屋島の山上に位置しています。弘法大師ゆかりの宝物が展示されています。

高松城跡
高松城跡

日本三大水城の一つに数えられる高松城の跡。石垣や堀などが残っており、当時の面影を偲ぶことができます。玉藻公園として整備され、市民の憩いの場となっています。

栗林公園
栗林公園

国の特別名勝に指定されている、江戸時代初期に築造された大名庭園。広大な敷地に6つの池と13の築山が巧みに配置され、四季折々の美しい景観を楽しめます。

骨付鳥
骨付鳥

鶏肉を骨付きのままスパイスで味付けし、オーブンで焼き上げた料理。

ざつ旅の舞台、「香川県 高松」へ旅に出よう!

京都府伏見

京都の伏見は、日本酒の醸造で有名な地域であり、伏見城の城下町として栄えた歴史があります。多くの史跡や観光スポットがあり、京都市内中心部からもアクセスしやすい人気の観光エリアです。

伏見稲荷大社
伏見稲荷大社

京都の伏見稲荷大社は、全国に約3万社ある稲荷神社の総本社です。朱色の千本鳥居で有名で、国内外から多くの観光客が訪れる人気の神社です。

松本酒造
松本酒造

京都の伏見にある松本酒造は、伝統的な酒造りの技法を守りつつ、革新的な取り組みにも挑戦していることで注目されています。

天橋立
天橋立

日本三景の一つ。全長約3.6kmの砂嘴で、松並木が美しい景観を作り出しています。股のぞきで有名な場所です。

伊根の舟屋
伊根の舟屋

宮津市から少し足を伸ばした伊根町にある、舟屋が立ち並ぶ独特の景観が魅力です。

元伊勢籠神社
元伊勢籠神社

伊勢神宮に天照大神が祀られる前に、この地に約20年間祀られていたと伝えられています。そのため、「元伊勢」と呼ばれ、伊勢神宮との深い繋がりがあります。

宮津カレー焼きそば
宮津カレー焼きそば

宮津市発祥のご当地グルメ。アサリやイカなどの魚介類が入ったカレー風味の焼きそばです。
※写真はイメージ

ざつ旅の舞台、「京都府 伏見」へ旅に出よう!

栃木県烏山

栃木県那須烏山市は、栃木県の東部に位置する市です。龍門の滝をはじめ自然豊かで、歴史的な街並みも残る魅力的な地域です。烏山温泉はアルカリ性単純温泉で、美肌の湯として知られています。

龍門の滝
龍門の滝

落差20mの滝です。「日本の滝百選」にも選ばれており、その雄大な姿と美しい景観から、多くの観光客が訪れます。

龍門ふるさと民芸館©とちぎ旅ネット
龍門ふるさと民芸館

龍門の滝のすぐ近くに位置し、地域の人々の暮らしぶりを伝える民俗資料や歴史的価値のある品々が展示されています。

どうくつ酒蔵©とちぎ旅ネット
どうくつ酒蔵

島崎酒造が所有する洞窟を利用した貯蔵庫。洞窟内は年間を通して温度と湿度が一定に保たれているため、日本酒の熟成に最適な環境となっています。

烏山城跡©とちぎ旅ネット
烏山城跡

「烏山城址公園」とも呼ばれ、市民の憩いの場なっています。城跡には、当時の石垣や土塁の一部が残っています。特に、本丸跡の石垣は見応えがあります。

烏山大橋
烏山大橋

那珂川に架かり那須烏山市の旭から上境を繋いでいます。那珂川の流れや里山の四季折々の表情を眺めることができます。

そば
そば

栃木県那須烏山市は、そばの産地として知られており、良質なそば粉を使った美味しいそばを味わうことができます。
※写真はイメージ

ざつ旅の舞台、「栃木県 烏山」へ旅に出よう!

新潟県粟島

新潟県粟島浦村にある粟島は、新潟県唯一の有人島です。日本海に浮かぶ自然豊かな島で、美しい海岸線や、のどかな田園風景が広がっています。透明度の高い海、変化に富んだ海岸線、緑豊かな山々など、自然豊かな島です。新潟港または岩船港からフェリーで行くことができます。

内浦海水浴場©粟島観光協会
内浦海水浴場

遠浅で砂浜が広がる海水浴場。透明度の高い海で海水浴を楽しめます。

釜谷海水浴場©粟島観光協会
釜谷海水浴場

岩場が多く、シュノーケリングにも適した海水浴場。

あわしま牧場©粟島観光協会
あわしま牧場

ひき馬や乗馬などの体験ができる牧場。粟島には昭和初期間で野生馬が生息していたと言われています。

レンタルサイクル
レンタルサイクル

粟島観光案内所でレンタルサイクルがあります。のどかな田園風景をサイクルしてみては。

わっぱ煮©粟島観光協会
わっぱ煮

杉を曲げて作ったわっぱに焼いた魚やネギを入れお湯を注ぎ、焼いた石を落とし入れ熱し、味噌で味付けされた豪快な漁師料理。

粟島の鯛

「鯛の島」とも呼ばれるほど、5月6月の産卵期には近海に鯛が集り、水揚げが最盛期となります。

ざつ旅の舞台、「新潟県 粟島」へ旅に出よう!

三重県伊勢・鳥羽

三重県志摩半島に位置する観光地で、伊勢神宮や美しいリアス式海岸など、豊かな自然と歴史、そして独特の文化が魅力です。新鮮な魚介類も魅力です。伊勢海老やアワビ、牡蠣など、旬の海の幸を味わえます。

伊勢神宮
伊勢神宮

日本人にとって特別な神社であり、皇室の祖神である天照大御神を祀る内宮(皇大神宮)と、衣食住の神である豊受大御神を祀る外宮(豊受大神宮)の二つの正宮から成ります。

おかげ横丁
おかげ横丁

伊勢神宮内宮の門前町。江戸時代から明治時代初期の伊勢路の街並みを再現した、風情ある通りです。お土産物屋や飲食店が軒を連ね、食べ歩きも楽しめます。

鳥羽
鳥羽

飼育種類数日本一を誇る「鳥羽水族館」や、真珠養殖発祥の地としても有名で、「ミキモト真珠島」では海女の実演も見ることができます。

夫婦岩
夫婦岩

二見興玉神社の境内にある、沖合約700m先に浮かぶ2つの岩です。男岩と女岩がしめ縄で結ばれています。

赤福・赤福氷
赤福・赤福氷

滑らかなこしあんで餅を包んだ赤福。赤福氷はかき氷の上に赤福餅と抹茶蜜がかかっています。氷の下には、さらに赤福餅とあんこが隠されています。

飛龍頭(ひりょうず)
飛龍頭(ひりょうず)

魚のすり身と豆腐をベースに、ごぼう、人参などの健康野菜と真ん中にうずらの卵を入れて揚げたもの。揚げたてそのままが美味しい伊勢の新名物。
(提供:若松屋)

ざつ旅の舞台、「三重県 伊勢・鳥羽」へ旅に出よう!

広島県宮島・呉・尾道

海上に見える大鳥居が有名な世界遺産の厳島神社のある宮島。かつて海軍工廠があったことから「東洋一の軍港」と呼ばれ、歴史的な背景と、豊かな自然が魅力の呉。瀬戸内海に面した風光明媚な港町尾道など、それぞれの都市で異なる魅力を満喫できる。

厳島神社
厳島神社

日本三景の一つである宮島に鎮座し、海上に浮かぶ高さ約16mの朱色の大鳥居が有名です。ユネスコの世界文化遺産にも登録されています。

大和ミュージアム
大和ミュージアム

正式名称を「呉市海事歴史科学館」といい、戦艦「大和」を主軸に、呉の歴史や造船技術、科学技術に関する展示を行っています。

尾道
尾道

瀬戸内海に面した風光明媚な港町です。坂の街、文学の街、映画の街としても知られ、独特のノスタルジックな雰囲気が漂う魅力的な観光地です。

あなご飯
あなご飯

瀬戸内海で獲れた穴子を蒲焼きにして温かいご飯の上にのせた郷土料理。ふっくらとした穴子と、甘辛いタレがご飯によく合う。

海自カレー
海自カレー

呉市は、海上自衛隊の基地があり、「海自カレー」発祥の地の一つとして知られ、市内の飲食店やホテルなどで、各部隊・艦艇のレシピを再現したカレーを提供しています。

尾道ラーメン
尾道ラーメン

尾道のご当地ラーメン。豚の背脂が浮いた醤油ベースのスープが特徴です。

ざつ旅の舞台、「広島県 宮島・呉・尾道」へ旅に出よう!

青森県八甲田

八甲田山は青森市南東部に位置する複数峰からなる火山群の総称です。主峰は標高1,584mの大岳。豊かな自然と温泉、そして冬は豪雪地帯として知られ、八甲田ロープウェーや温泉など四季折々の魅力が楽しめる山岳リゾートエリアです。

田茂萢湿原
田茂萢湿原

北海道東部、津別町にある高層湿原です。国際的に重要な湿地であり、独特の生態系と豊かな生物多様性で知られています。

八甲田ロープウェー
八甲田ロープウェー

山頂公園駅からは、八甲田連峰の雄大な景色を一望できます。天候が良ければ、遠く岩木山や陸奥湾まで見渡せることもあります。

谷地温泉©十和田奥入瀬観光機構
谷地温泉

八甲田山の標高1,100m付近に位置する日本一標高の高い秘湯として知られ、山小屋風の素朴な佇まいと乳白色の硫黄泉が魅力です。

谷地温泉の名物
谷地温泉の名物

八甲田山の清流で育ったイワナの塩焼きは、谷地温泉の定番料理です。春から秋にかけては、周辺で採れた旬の山菜料理。秋には、きのこ汁やきのこそばなどのきのこ料理。

ざつ旅の舞台、「青森県 八甲田」へ旅に出よう!

和歌山県潮岬・熊野

和歌山県の南東エリアは、本州最南端の地「潮岬」や熊野那智大社、那智の滝で有名な那智勝浦など、自然豊かな景色と、歴史的な観光地、そして海の幸を楽しめる魅力的な地域です。

潮岬
潮岬

潮岬は、本州最南端の地でもあり、太平洋に突き出た岬からは雄大な海の景色を一望できます。

潮岬灯台
潮岬灯台

白亜の美しい灯台で、本州最南端の灯台でもあります。灯台に登ると、360度のパノラマビューを楽しめます。

本州最南端の碑
本州最南端の碑

潮岬が本州最南端の地であることを示す碑が立っています。記念撮影スポットとして人気です。

熊野本宮大社
熊野本宮大社

熊野三山のひとつであり、熊野大神の総本宮とされています。熊野信仰の中心地として、歴史と自然を感じられる神聖な場所です。

熊野古道
熊野古道

紀伊山地にある参詣道の総称です。熊野本宮大社へと続く参詣道。複数のルートがあり、世界遺産にも登録されています。

串本・潮岬の魚介
串本・潮岬の魚介

黒潮の影響を受ける豊かな漁場を持つため、カツオ、マグロ、ウツボなど新鮮な海の幸が名物です。
※写真はイメージ

ざつ旅の舞台、「和歌山県 潮岬・熊野」へ旅に出よう!

岩手県花巻

岩手県花巻市は、宮沢賢治の故郷として知られ、 賢治の生涯や作品について深く知ることができる宮沢賢治記念館や、花巻市を流れる豊沢川、清流釜淵の滝や豊沢川沿いに広がる花巻温泉郷など自然豊かな景観と温泉、そして文化的な魅力が溢れる街です。

宮沢賢治記念館東北観光推進機構
宮沢賢治記念館

宮沢賢治の生涯と作品を展示する記念館です。賢治の創作の源泉となった花巻の自然や風土を感じながら、彼の作品世界に触れることができます。

大沢温泉
大沢温泉

宮沢賢治も愛したことで知られ、それぞれ異なる源泉と雰囲気を持つ3つの浴場(菊水館・山水閣・湯治屋)があります。日帰り入浴も可能です。

マルカンビル大食堂東北観光推進機構
マルカンビル大食堂

昭和レトロな雰囲で気人気を博した大食堂でしたが2017年に閉店。2022年4月に「マルカンビル大食堂」として復活を遂げました。名物は10段巻きのソフトクリーム。

中尊寺
中尊寺

岩手県西磐井郡平泉町にある天台宗東北大本山の寺院です。金色堂をはじめとする多くの国宝や重要文化財を有し、2011年には世界文化遺産に登録されました。

焼きプリン大福
焼きプリン大福

昔懐かしの硬めのプリンとホイップクリームがふんわり柔らかいお餅に包まれた、甘いもの好きにはたまらない一品。特産物直売所 案山子(かかし)にて販売されている。

満州にらラーメン
満州にらラーメン

地元で長年愛されている老舗の食堂「さかえや」で提供されているラーメン。

ざつ旅の舞台、「岩手県 花巻」へ旅に出よう!

島根県出雲・美保関

日本神話ゆかりの地であり、縁結びの神様として有名な出雲大社があることで知られています。神秘的な雰囲気と美しい自然、そして伝統的な文化が魅力の観光地です。

旧国鉄大社線大社駅
旧国鉄大社線大社駅

大社線の終着駅で、1990年に廃止されました。神社建築を思わせる荘厳な和風建築の駅舎は保存されており、国の重要文化財に指定されています。

出雲大社
出雲大社

縁結びの神様として有名な大国主大神を主祭神として祀っています。その創建は日本神話まで遡り、日本最古級の神社の一つと考えられています。

出雲そば
出雲そば

蕎麦の実を殻ごと挽く「挽きぐるみ」製法で作られるため、色が黒っぽく、香りが強いのが特徴です。殻ごと挽くことで、蕎麦の栄養価も高くなります。

美保関・美保関灯台
美保関・美保関灯台

古くから漁業と海上交通の要衝として栄えてきました。周辺の海岸線の景色も美しく、散策に最適です。美保関灯台は国の登録有形文化財にも指定されています。

美保神社
美保神社

航海安全、漁業繁栄、縁結びの神様として信仰を集める美保神社は、全国のえびす社の総本社とされています。青石畳通りや美しい社殿など、見どころも多いです。

のどぐろ丼
のどぐろ丼

出雲周辺では山陰沖で獲れた新鮮なノドグロが食べられるため、のどぐろ丼は人気のグルメとなっています。

ざつ旅の舞台、「島根県 出雲・美保関」へ旅に出よう!

CLOSE

コミック情報Comics on sale now!

『ざつ旅-That's Journey-』11巻まで発売中!!
最新12巻2024年12月27日発売!!

(株式会社KADOKAWA/電撃マオウ連載)
著:石坂ケンタ

カドコミで漫画も試し読み!!

条件を指定して"旅"を探すSearch by specifying conditions.

  • パッケージ
    ツアー検索
  • 宿泊単品 検索
  • ダイナミック
    パッケージ検索
  • 飛行機利用
  • 新幹線・JR利用

ページ上部へ戻る