屋久島YAKUSHIMA SPECIAL

観光スポットYAKUSHIMA OUTLINE

車がなくても島内観光OK屋久島観光スポット

YAKUSHIMA SIGHTSEEING SPOT

紀元杉

紀元杉

推定樹齢3,000年、高さ19.5m周囲8.1mの巨木。道路沿いに鑑賞できるヤクスギとしては最大最長寿。特に着床樹が多く、初夏のツツジやシャクナゲ、秋のモミジと、四季の変化もおもしろいのが特徴。

バス停No.72紀元杉バス停下車

一湊海水浴場

一湊海水浴場

屋久島の北端の港町、一湊にある屋久島を代表する海水浴場。矢筈崎に抱かれるような入り江になっている。シャワー、更衣室、高倉を模したような休憩所など、快適な施設が充実。ウミガメが上陸することでも有名な砂浜。

バス停No.13矢筈バス停下車

志戸子ガジュマル公園

志戸子ガジュマル公園

ジャングルを思わせる森を形成する亜熱帯植物であるガジュマルやアコウが密生する園内は、昼間でも薄暗いほど木々が鬱蒼と繁っている。一周10分ほどの遊歩道があり、樹齢300年のガジュマルや木などを鑑賞できる。

バス停No.14志戸子バス停下車

永田いなか浜

永田いなか浜

白砂の美しい海岸。約1kmにも及ぶ砂浜には、5月~7月にかけてウミガメが産卵のために上陸してくる。日本有数のウミガメの産卵地として有名。天気のよい日は口永良部島、硫黄島、竹島などが見える。

バス停No.53田舎浜バス停下車

屋久島灯台

屋久島灯台

屋久島北西部の永田岬に立つ白亜の灯台。1897年(明治30年)に運用を開始してから100年以上もの間、屋久島近海を航海する船の安全を守り続けている。
※入場はできないが見学は可能。

バス停No.1永田バス停から6キロ徒歩約90分

西部林道

西部林道

世界遺産登録地の針葉樹林を通過する車道。約20kmに渡り原生林が続く、木洩れ日の爽やかな道。栗生から永田間は車で約1時間ほど。ヤクザルやヤクシカに出会えるポイントでもある。

バス到達は不可、車で宮之浦から約60分

枕状溶岩

枕状溶岩

推定一億年ほど前に遥か南東の海底で噴き出し、急激に冷やされて枕状の塊になって積み重なった岩が、地層のプレート連動によって移動してきたもの。町指定天然記念物。

バス停No.53桑野バス停下車

大川の滝

大川の滝

「日本の滝百選」に数えられる名瀑。落差88mの巨大な滝で、敬和しい岩肌を滑り落ちる姿は勇壮にして迫力満点。遊歩道で滝壺に近付くことができる。入り口近くには「日本の名水百選」の大川湧水がある。

バス停No.129大川の滝バス停下車

ヤクスギランド

ヤクスギランド

樹齢千年を優に超える銘木が生育するヤクスギランド。時間や体力に合わせて30分、50分、80分、150分の4本のルートからコースを選べる。沢沿いに明るく広がる巨木の森で、白谷雲水峡とは違う、開放感にあふれた景観を望める。

バス停No.71ヤクスギランドバス停下車

千尋の滝

千尋の滝

屋久島を代表する滝の一つ。一年を通じて多量の雨が降る屋久島ではいくつもの川が流れ、海へと注ぎます。モッチョム岳から流れ出た鯛之川が花崗岩の岩盤を削り、壮大なV字谷の景観をつくりだしています。

バス停No.88原入口バス停下車 徒歩50分

トローキの滝

トローキの滝

鯛之川の河口は、全国でも珍しい海に落ちる滝。県道の看板から遊歩道を進むと展望台がある。落差6mの小規模な滝だが、背景にそびえる険しいモッチョム岳を擁する光景は、すばらしい。

バス停No.86ポタニカルリサーチパーク下車 園内展望台から眺望可

益救(やく)神社

益救(やく)神社

古くから屋久島は航海者たちとって重要な目印であるとともに必要な物資を補給する寄港地でもあった。そのため神社名は「益々救われますように」、「今後もますます救ってくださる神様のお宮」という感謝の思いが込められている。

バス停No.22登上バス停下車

平内海中温泉

平内海中温泉

干潮前後2時間のみ海中から湯船が現れる秘湯。目前に大海原が広がり、潮騒が絶えず耳に届く。波に揺られるようにのんびりと湯に浸かれば、普通の露天風呂とは一味違った雰囲気を味わえる。混浴。

バス停No.112平内海中温泉バス停下車

屋久島の森を感じる縄文杉

JOHMONSUGI - ANCIENT LIVING LIFE

縄文杉ウィルソン株

島の深い森の中に、堂々と君臨する縄文杉。
樹齢数千年という遥かな年月を経たその姿は、圧倒的な存在感を放ち、登山者を魅了する。長い道のりの疲れも吹き飛ぶほどの、深い感動を味わう屋久島のシンボル。縄文杉を目指し、様々な杉の巨木を巡るトレッキングコースが人気。

縄文杉コースの詳細

屋久島の森を感じる白谷雲水峡 -苔の森-

SHIRATANI UNSUIKYO

白谷雲水峡くぐり杉

マイナスイオンに満ちた森、白谷雲水峡。その奥には、苔むした緑一色の世界が広がる。
太古林の神秘的な香りが立ち込めるその場所は、著名アニメ映画のモデルとなった場所。深緑の吐息を感じる原始の森へと、誘われよう。

白谷雲水峡コースの詳細

屋久島の水の恵を感じる屋久島アクティビティ

YAKUSHIMA ACTIVITY

DIVE INTO THE BLUE SEA

黒潮の恵を受ける屋久島の海は、温帯と亜熱帯の生物が混在し、魚種の多さでは国内トップクラスのサンゴ礁が広がる美しい海。

ダイビング&スノーケリング
ダイビング&スノーケリング

屋久島で実施されているエコツアーの大半が、水着とタオルさえ持参すれば気軽にダイビングを体験できる。神秘的な青い海では、ウミガメに出会うことも。

初心者には、経験豊富なガイドが絶好のポイントへ案内してくれる体験ダイビングコースがおすすめ。重い器材を背負わず楽しめるスノーケリングも、ダイビングとは違った海の表情を楽しめるツアーとして人気。

シーカヤック
シーカヤック

深い紺碧の海へ漕ぎ出せば、陸上では味わえない、新鮮な屋久島の景観を堪能できる。
途中でスノーケリングも楽しめ、ウミガメに遭遇することもある。

ウミガメ
ウミガメの産卵地

屋久島は日本有数のウミガメの産卵地。初夏には1,000頭近いウミガメが上陸する。

永田いなかの浜をはじめ、島の西側の海岸、永田前浜、一湊、栗生、中間の浜などでは、5月~7月にかけてたくさんのウミガメの産卵を観察することができる。ダイビングやスノーケリングでも海中で遭遇することがある。観察を希望する場合は、必ず観察会に参加し、ルールにしたがって、そっと見守りましょう。

RLOAT ON THE RIVER

豊富な雨量が屋久島にもたらすもの。それは森だけではなく、豊かな水源。降り注ぐ雨は森で浄化され、清らかな天然水となり、川や滝を満たす。

沢登り
沢登り

澄んだ水を湛える渓谷を随所に有する屋久島ならではのツアー。時には泳ぎ、滝のシャワーに打たれ、上流を目指す。全身で透明な水を体感できるのが魅力。フィールドは、その日の水量により決定される。

リバーカヌー
リバーカヌー

宮之浦川や安房川で実施されているリバーカヌー。河口付近から出発し、深い緑に包まれた穏やかな川をのんびりと進む。「半日コース」「1日コース」などがあり、スノーケリングなどを楽しめるツアーもある。

TAKE A WAKE IN GREEN SHOWER

ヤクスギの森だけではなく、屋久島にはガジュマルやアコウの森林が形成されている。九州最高峰の「宮之浦岳」をはじめとした連山の踏破を目指すのも一興

森林散策
森林散策

ヤクスギの森だけではなく、屋久島にはガジュマルやアコウの森林が形成されている。九州最高峰の「宮之浦岳」をはじめとした連山の踏破を目指すのも一興

登山&トレッキング
登山&トレッキング

屋久島最高峰の「宮之浦岳」の登山では、森を抜けて湿原を歩き、花崗岩を越え登頂する。移り変わる景色は美しく、夏には深緑、秋にはカエデやモミジの紅葉など、目を楽しませてくれる。縄文杉を目指すトレッキングルートなども高低差はかなりのもの。縄文杉から宮之浦岳へ抜けるルートもあり、山小屋で一泊してから登山に挑戦する参加者も増えている。

ページ上部へ戻る