札幌周辺NAVI

札幌ステイをアクティブに満喫

  • 小樽エリア周遊
  • 支笏湖周遊コース
  • 羊蹄山散策コース
  • 札幌近郊スポット

【プレミアム北海道】
羽田発 札幌周辺ツアー

札幌に泊まって、アクティブに北海道を満喫。
北海道の中心地、札幌に泊まって、利便のアクセスを使い、各地へショートトリップ。
近隣の観光地を列車で巡る。レンタカーでちょっと遠出。
アクティブに北海道を楽しみたい方へ、充実の札幌ステイプランをご用意。

小樽エリア周遊

港湾都市として発展した明治・大正期の面影を残すノスタルジックな街並み。
新鮮な北の海の幸をはじめ、地場産の食材を味わえる屋台村など、グルメも豊富。
ガラス細工・オルゴール・万華鏡が小樽三大土産と言われている。
JR「札幌」駅→JR「小樽」駅 区間快速いしかりライナー40分

小樽 エリアマップ

北のウォール街エリア

小樽歴史的建造物コレクション

  • 大正から昭和の戦前まで大手の銀行の支店、商社、海運会社などが軒を連ね、当時の北海道の経済的な中心地として発展。歴史的建造物が数多く残り、繁栄の栄華を今に伝えている。
  • 小樽歴史的建造物コレクション
  • 金融資料館として公開されている日本銀行旧小樽支店をはじめ、ホテルやワインカフェとして利用されている。

旧手宮線跡

  • 北海道最古の線路跡。廃線後散策路として整備された。
  • 旧手宮線跡

小樽運河ターミナル

  • 旧三菱銀行の建物を使った複合施設。観光の結節点。
  • 小樽運河ターミナル

小樽運河エリア

小樽運河

  • 小樽観光のメインエリア。文明開化を偲ばせるガス灯が運河沿いに光を灯し、石造りの倉庫が建ち並ぶ、幻想的な美しいエリア。倉庫はレトロな雰囲気を残しながら、飲食店などに生まれ変わっている。
  • 小樽運河
  • 散策路を歩いてノスタルジックな運河沿いの風景を堪能。運河にかかる浅草橋や中央橋からの眺めは必見。

小樽市博物館

  • 旧小樽倉庫を利用して作られた小樽市の博物館。
  • 小樽市博物館

北運河

  • 小樽運河の北側。ひっそりと佇む運河は、当時の面影。
  • 北運河

堺町通りエリア

北一硝子

  • かつての商都・小樽の中心部だったエリア。現在は海産物やみやげ物などを販売するショッピングストリートになっている。ガラス工房やオルゴール館など、体感型の施設も多い。
  • 北一硝子
  • 実用的な硝子器やアクセサリーを売る北一硝子三号館を初め、ヴェネチア硝子を展示する北一ヴェネチア美術館など。

小樽オルゴール堂

  • 明治期に建てられた倉庫を利用したオルゴール専門店。
  • 小樽オルゴール堂

スーベニールオタルカン

  • 世界的にも珍しい、世界最大規模の万華鏡ギャラリー。
  • スーベニールオタルカン

小樽

  • おたる水族館

  • おたる水族館
  • 小樽市祝津3-303(JR小樽駅よりバス)
    北海道最大規模の水族館。訓練度の高いアザラシ、トド、イルカのショーは一見の価値あり。イルカとアザラシが一緒に泳ぐなど、日本初の施設「ほのぼのプール」がある。
  • 小樽市鰊御殿

  • 小樽市鰊御殿
  • 小樽市祝津3-228(JR小樽駅よりバス)
    ニシン大尽と歌われた田中福松が泊村に建築したものを移築。現存する漁場建築の中では大型のもので、内部には当時の漁具などを展示している。
  • ウイングベイ小樽

  • ウイングベイ小樽
  • 小樽市築港1(JR小樽築港駅すぐ)
    アミューズメント満載のシーサイドシティ。道内最大級の売り場面積を誇るショッピングゾーンから、レストランやホテルなど、エンターテイメントが揃っている。
  • 石原裕次郎記念館

  • 石原裕次郎記念館
  • 小樽市築港5-10(JR小樽築港駅すぐ)
    小樽港マリーナを背景に建つ記念館。石原裕次郎の俳優・歌手としての軌跡や、自宅や別荘の再現、愛車の展示など、ファンにうれしい内容が充実。

小樽

  • ホテルノルド小樽

  • ホテルノルド小樽
  • 小樽運河前に佇むヨーロッパ調のホテル。石造りの街並みに溶け込むよう大理石の重厚な威厳を感じる建物。内装は木を基調にし、暖かさと優しさで旅の疲れを癒してくれます。
  • ホテルソニア小樽運河前

  • ホテルソニア小樽運河前
  • やさしい海風が『北のウォール街』と呼ばれた商都の繁栄をそっと語りかけてくれる。ノスタルジックロマン!ヨーロッパのアンティークな装いが漂うお洒落なホテル。
  • オーセントホテル小樽

  • オーセントホテル小樽
  • 港町の優しさ、懐かしさに包まれ、心和む空間を演出。くつろぎを追求した客室はツインルームをメインに機能性、居住性に配慮しました。心やすらぐひとときをお過ごしいただけます。
  • グランドパーク小樽

  • グランドパーク小樽
  • 石狩湾に面したグランドパーク小樽。伝統的な街並み、ビクトリア調の建造物や運河、吹きガラス産業で名高く、絵画のように美しい小樽港に面する絶好のロケーションです。

支笏湖周遊コース

国内でもトップクラスの透明度を誇る支笏湖を目指して、ドライブ。

MODEL COURSE

札幌市内出発・支笏湖を巡るモデルコース

  • 札幌市内
  • さっぽろ羊ケ丘展望台
  • 苔の洞門
  • 丸駒温泉旅館
  • オコタンペ湖
  • 藻岩展望台
  • 札幌市内

支笏湖

日本で最も冷たい不凍湖。周囲約42km、透明度は国内トップクラスで約25m、平均水温3.6度、最大水深360.1m。湖面に周囲の原生林が映り込み、美しい景観を描いている。

さっぽろ羊ケ丘展望台

札幌市街や石狩平野、札幌ドームなどを見渡せる丘にある展望台。広大なパノラマを背景に、すぐそばに広がる草原では羊の群れが草を食み、のどかな風景を味わえる。

さっぽろ羊ケ丘展望台
苔の洞門

樽前山の活動によってできた火山岩が侵食してつくられた渓谷。谷の高さ約10m、延長約500mの岩壁には、30数種のコケ類が幻想的な緑の世界をつくりだしている。

苔の洞門
丸駒温泉旅館

支笏湖畔でもっとも古い大正4年創業の老舗旅館。支笏湖に面した北岸、恵庭岳の山麓という絶好のロケーション。特に創業時代から変わらぬ天然露天風呂が人気。

丸駒温泉旅館
オコタンペ湖

恵庭岳の西山麓にある、支笏カルデラ生成後の恵庭岳火山の噴出物が沢をせきとめて形成されたせきとめ湖。エメラルドグリーンの湖水は神秘的な雰囲気に満ちている。

オコタンペ湖
藻岩展望台

札幌市内を一望できる、標高531mの藻岩山にある展望台。ロープウェイ・有料自動車道・自然遊歩道の3つのアクセスがある。夕景から夜景への移り変わりの美しさは圧巻。

藻岩展望台

寄り道スポット

  • 石山緑地
  • 石山緑地
    高台の見晴らしが良い"北ブロック"と、岩肌が露出した特異な景観を持つ"南ブロック"からなる公園。北ブロックは古代ローマ遺跡を思わせる。

  • 千歳アウトレットモール レラ
  • 千歳アウトレットモール レラ
    JR「みなみちとせ」駅のすぐそばにある、北海道最大級のアウトレットモール。アメリカの古い街並みをイメージして作られている。

  • 国営滝野 すずらん丘陵公園
  • 国営滝野 すずらん丘陵公園
    「自然とのふれあい」をテーマに設置された、北海道唯一の国営公園。四季折々の花が、季節の変化を魅せる。大人も子供も楽しめる、レジャーパーク。

羊蹄山散策コース

平野に聳える蝦夷富士「羊蹄山」を目指してドライブ。

MODEL COURSE

札幌市内出発・羊蹄山の威容を堪能するモデルコース

  • 札幌市内
  • 羊蹄山自然公園
  • 有島記念館
  • 神仙沼
  • ふきだし公園
  • 定山渓温泉
  • 札幌市内

羊蹄山

富士山によく似た美しい山容が特徴的で、「蝦夷富士」として親しまれるニセコのシンボル。京極・倶知安・真狩・喜茂別の4つの登山コースがあり、高山植物と植生の変化の観察も楽しめる。

羊蹄山自然公園

約400種の草花や樹木を有するプレイゾーン。約200haの広大な敷地内には、様々な施設が整備され、大自然を体感できる総合レクリエーション施設となっている。

羊蹄山自然公園
有島記念館

「カインの末裔」の舞台となったニセコの地に建てられた、有島武郎記念館。有島武郎は「カインの末裔」「生まれ出づる悩み」「或る女」などにより、リアリズムの虚構を極めた作家。

有島記念館
神仙沼

ニセコ山系の中で、最も美しく神秘的な沼。四季折々で楽しめる共和町を代表する自然沼。近くには海や共和町の田園風景を一望できる展望台がある。

神仙沼
ふきだし公園

羊蹄山と周囲に広がる大いなる自然が生み出す「おいしい水」が湧き出る「名水の里」。湧水池は開拓当初より聖なる場所とされ、地域の人々の手によって大切に守られている。

ふきだし公園
定山渓温泉

かっぱがシンボルの札幌の奥座敷。緑豊かな山々に囲まれ、寒暖の差が激しい土地柄から、紅葉の名所としても有名。温泉街には手湯や足湯も4ヵ所設置されている。

定山渓温泉

ドライブ中の休憩も楽しく「道の駅」

  • ニセコビュープラザ
  • ニセコビュープラザ
    国道5号×道道岩内洞爺線
    荒々しい木肌を生かした外観が、周囲の風景にぴったりマッチ、ニセコ町の玄関口に建つ道の駅。

  • 真狩フラワーセンター
  • 真狩フラワーセンター
    道道岩内洞爺線
    北に羊蹄山を望み、広大な敷地内に各種施設と、花に囲まれた癒しの空間を提供。四季の折に触れ、自慢の農産物販売も。

  • 230ルスツ
  • 230ルスツ
    国道230号線
    羊蹄山を眺望できる絶景地に位置する。併設する農林水産物直売所では、留寿都でとれた新鮮な野菜を販売。

寄り道スポット

  • 大沼
  • 大沼
    神仙沼の東、ワイスホルン、ニトヌプリに囲まれた大沼。一歩足を踏み入れると、そこはもう別世界。時の流れが止まったの静寂の沼。

  • 羊蹄風穴
  • 羊蹄風穴
    火山の溶岩が流出する時に固まる表面に対して流れ抜けた部分が空洞となって残る穴。出入り口間の温度差や風圧により、風が通り抜ける。

  • 賀老渓谷
  • 賀老渓谷
    ペーペナイ川上流にある切り立った崖。新緑、ツツジ、紅葉と、厳しさのなかにも風情のある錦絵のような風景を見せてくれる。

札幌近郊スポット

札幌市内は東西南北に伸びる地下鉄でスムーズに移動。
少し遠出が必要な時は、レンタカーで目的地までの間も楽しみながら。

旭山だけじゃない!ここにもあった、人気の動物園
「ノアの箱舟」と「癒し」を目指す、札幌市円山動物園

高い飼育・繁殖技術を活かして、ホッキョクグマやオランウータンなどの絶滅危惧種指定の繁殖に取り組み、次世代の地球に残していくために繁殖技術の確立を目指しています。昭和26年5月の開園以来「動物とのふれあい」をテーマに、動物を身近に感じられる施設で約200種1,000点の動物を飼育。北海道で唯一「プレーリードッグ」を飼育している動物園。
体験型のふれあい・交流イベントが毎日行われ、リピーター増加の魅力になっている。

みんなのどきどき体験

餌を与えたり、タッチしたり。毎日日替わり体験メニュー

猛獣のワイルドタイム
ライオン一家やトラの迫力ある食事風景をガラス越しの間近で観察
猛禽類のフリーフライト
トビ・シロフクロウなどの猛禽類の、見事な飛翔姿を観察
リスザルのエサやり体験
餌を直に与えて、小さなリスザルの手にタッチ
ビルマニシキヘビに触ってみよう!
ヤギ・ヒツジの秘密
カンガルーのドキドキお散歩体験
オオカミのお昼ごはん

札幌市円山動物園

  • 札幌市円山動物園

    札幌市中央区宮ヶ丘3-1
    9:30~16:30 (11月~2月は ~16:00)
    入園料:800円

  • 札幌市円山動物園
  • 白い恋人パーク

  • 白い恋人パーク
  • 見る、遊ぶ、食べるの3拍子揃ったチョコレート博物館兼工場。工場見学を楽しみ、旬のスイーツを味わえる。サッカー場ではコンサドーレ札幌の練習風景も見られる。体験工房ではお菓子作りに挑戦。
  • 札幌ドーム

  • 札幌ドーム
  • 野球とサッカーの両立を可能にしたドーム。日本ハムファイターズの本拠地であり、プロ野球やJリーグの選手たちが使用するロッカールームなどが見学できるツアーが人気。日本初ドーム展望台を設置。
  • 中央卸売場外市場

  • 中央卸売場外市場
  • 全国各地から海産物が集まる札幌中央卸売市場の南側にあり、毎朝新鮮な海の幸が入荷し、安く手に入る。場内には寿司店や食堂もあり、その場で新鮮な海の幸を味わうことができる。
  • モエレ沼公園

  • モエレ沼公園
  • モエレ沼公園は、「札幌市環状グリーンベルト」構想の北部系緑地の核となる都市公園。基本設計は彫刻家イサム・ノグチ。全体をひとつの彫刻とみなした公園」の中心的な施設として「ガラスのピラミッド」がある。
  • サッポロさとらんど

  • サッポロさとらんど
  • モエレ沼公園の南西にある、農業をテーマにした公園。収穫体験ができるふれあい農場、馬・羊・山羊・豚・鶏がいるふれあい牧場、見学可能なサツラク農業協同組合の牛乳工場がある。
  • 北海道開拓の村

  • 北海道開拓の村
  • 北海道開拓100年を記念して設置された村。開拓の過程の歴史を示す建造物等を移設、復元・保存するとともに、開拓当時の情景を再現展示して北海道の開拓の歴史を身近に学ぶことのできる野外博物館。
  • 札幌芸術の森

  • 札幌芸術の森
  • 南区の丘陵地にある総合文化施設。自然の中を散策したり、アートにふれながら一日のんびりと過ごすことができる。ガラス工芸・陶器などの工房、多目的アトリエなども配置。
  • ノースサファリサッポロ

  • ノースサファリサッポロ
  • 札幌近郊にある触れ合い型サファリパーク。動物園でしか会えない珍しい動物や昆虫が自然を歩き回り、囲いのない空間で触れ合える。夏季は21:00まで営業しているので、ナイトサファリも楽しめます。
  • 幌見峠

  • 幌見峠
  • 夢工房「さとう」と夜景展望駐車場がある峠。7月~8月上旬の間は、咲き誇るラベンダーの花摘みも体験できる。展望駐車場からは宝石をちりばめられたような札幌の美しい夜景を堪能できる名所。

ページ上部へ戻る