北海道の四季

自然の叡智、大自然との出会い

  • 道央エリア
  • 札幌エリア
  • 函館エリア
  • 道南エリア
  • 道東エリア

【プレミアム北海道】
四季を感じるおすすめツアー

花と緑で溢れる北の大地・・・ 四季折々の景観を肌で感じる旅
都会では感じることのできない、雄大な自然の数々。
自然あふれる北海道ならではの、ネイチャースポットに訪れてはいかがでしょうか。
年間を通じて様々な自然に触れられる魅力満載の北海道で、自然の叡知に触れ、大自然との出会いをお楽しみ下さい。

四季を感じる自然体験

北海道の各地には、季節ごと、地域ごとに違う美しさを楽しむことのできる大自然の見どころがたくさんあります。
広大な北の大地から、とくに美しいことで知られるエリアをご紹介します。

道央エリア

  • 四季折々の花が咲き誇るネイチャースポット
    北海道の中でも、特に多彩な四季を感じることのできる道央エリア。
    その中でも富良野市・美瑛町では、春には菜の花が雪解けの大地を黄色で染め上げ、夏にはラベンダーが一面に咲き誇り、秋の訪れを告げるコスモスは町のいたるところで見ることができます。
    TVドラマ・映画ロケ地巡り特集
  • 道央エリア 四季折々の花が咲き誇るネイチャースポット

富良野・美瑛

見渡すかぎり、美しい景色の広がる北の大地「富良野・美瑛」。
このエリアに訪れたらぜひ訪れたいスポットをご紹介します。

富良野・美瑛エリアの紹介地図
ケンとメリーの木
ケンとメリーの木

美瑛町でも特に有名なポプラの木。日産自動車のケンとメリーのスカイラインのCMに使用された木から名がつけられました。周りには他の木がなく、美瑛の丘の美しさをひきたてています。

セブンスターの木
セブンスターの木

昭和51年に観光タバコ「セブンスター」のパッケージに掲載されたカシワの木。広大な畑の中に1本立っている風景は、北海道らしい風景の一つとして多くの観光客が訪れます。

北西の丘展望公園
北西の丘展望公園

「パッチワークの路」と呼ばれる丘陵地帯を走る道と田園地帯の景観が楽しめる公園です。

白ひげの滝
白ひげの滝

地下水から湧き上がる水が、勢い良く白金小函の渓流に流れ落ちる美しい滝です。

深山峠
深山峠

7月にはラベンダーが一帯に咲き誇り、十勝連峰を一望できる展望台からの景色は雄大です。

主な花の見どころ

ぜるぶの丘

所在地:美瑛町字大三 ぜるぶの丘通
美瑛町のパッチワークエリアにあり、旭岳や十勝岳連峰の大自然を遠望しながら楽しめる花畑です。

ぜるぶの丘
四季彩の丘

所在地:美瑛町大久保協生
季節によってはラベンダーやルピナス、コスモス、ヒマワリなど丘全体にカラフルなじゅうたんのように咲き誇り、十勝連峰の景色と花を同時に楽しめます。

四季彩の丘
ファーム富田

所在地:空知郡中富良野町北星
富良野圏ラベンダー発祥の地。丘一面に広がるラベンダーと、ポピーやカスミソウなど色とりどりの花々で有名な美しい農園です。

ファーム富田
ラベンダーの森

所在地:富良野市島の下
富良野市内で最大のラベンダー畑。花以外にもバーベキューや宿泊・温泉施設などもあり北海道の自然を満喫できます。

ラベンダーの森

花の見ごろカレンダー

  • 5月
  • サクラ・チューリップ・菜の花・シバザクラ・ルピナスなど
  • 5月に見ごろをむかえる花 サクラ・チューリップ・菜の花・シバザクラ・ルピナスなど
  • 6月
  • ポピー・シバザクラ・ルピナス・ラベンダー・ジャガイモの花など
  • 6月に見ごろをむかえる花 ポピー・シバザクラ・ルピナス・ラベンダー・ジャガイモの花など
  • 7月
  • ラベンダー・ポピー・ルピナス・ジャガイモの花・ヒマワリなど
  • 7月に見ごろをむかえる花 ラベンダー・ポピー・ルピナス・ジャガイモの花・ヒマワリなど
  • 8月
  • ラベンダー・ヒマワリ・サルビアなど
  • 8月に見ごろをむかえる花 ラベンダー・ヒマワリ・サルビアなど
  • 9月
  • ヒマワリ・サルビア・コスモス・紅葉など
  • 9月に見ごろをむかえる花 ヒマワリ・サルビア・コスモス・紅葉など
  • 10月
  • サルビア・コスモス・紅葉など
  • 10月に見ごろをむかえる花 サルビア・コスモス・紅葉など

秋・冬も楽しめる! 道央エリアの自然スポット

金山湖ワカサギ釣り
金山湖ワカサギ釣り

氷に覆われた湖上でわかさぎの穴釣を楽しめます。
釣リ初心者でも楽しむことができ、釣った魚はその場で天ぷらにして試食できます。

マイルドセブンの丘
マイルドセブンの丘

この丘で「マイルドセブン」のCMが撮影されたことから、『マイルドセブンの丘』と呼ばれています。冬にはマイルドセブンの丘は特に美しく、写真撮影のスポットとなっています。

熱気球フリーフライト
熱気球フリーフライト

地上100m~1,000mのスカイツアーを楽しめます。気球からは十勝岳連峰、富良野盆地を一望でき、白銀の大地を楽しむ事ができます。

エリアおすすめホテル

札幌エリア

  • 北海道の玄関口 都市と自然が共存する
    札幌エリアでは都会と自然が共存し、アクセスもスムーズです。
    倶知安町のジャガイモ畑は、いかにも北海道といった景観が広がり、7月になると見渡す限りのジャガイモの花で埋め尽くされ、秋になると収穫風景も見ることができます。
  • 札幌エリア 北海道の玄関口 都市と自然が共存する
札幌エリアの紹介地図

主な花の見どころ

百合が原公園

所在地:札幌市北区百合が原公園210番地
一年を通して花や緑を楽しめます。約100種類のユリが集められた「世界の百合広場」は、公園のシンボルになっています。

ユリ
大通公園

所在地:札幌市中央区大通
92種、約4,700本の樹木が生育。ライラックやサクラの花、花壇の草花が季節ごとに咲きます。

ライラック
倶知安町 ジャガイモ畑

所在地:虻田郡倶知安町一帯
ジャガイモ産地として知られる羊蹄山と、ニセコ連峰の山麓の丘に、広大なジャガイモ畑があり、7月には白いジャガイモの花で覆われます。

ジャガイモ
積丹半島 神威岬

所在地:積丹町大字神岬町
大海原へとダイナミックにせり出した神威岬。初夏にはエゾカンゾウが咲き、観光客の目を楽しませています。

エゾカンゾウ

秋・冬も楽しめる! 札幌・小樽エリアの見どころ

ニセコ連峰

羊蹄山と国道5号線を挟んで、西側に連なる山々がニセコ連邦です。ニセコアンヌプリを主峰に、様々な山が連なっています。紅葉の時期に訪れると素晴らしい色づきで、旅人を迎えてくれます。

ニセコ連峰
さっぽろ雪まつり

毎年2月はじめに北海道札幌市内の3つの会場(大通公園、すすきの、札幌コミュニティドーム)で開催されている雪の祭典。雪で作られた様々な雪像を楽しむことができます。

さっぽろ雪まつり
定山渓・定山渓温泉

定山渓は豊平川上流の景勝地。定山渓温泉は、札幌の奥座敷としても親しまれ、ほとんどの宿が露天風呂を持っています。温泉街には湯けむりがたなびく湯の滝があり、温泉情緒もひとしおです。

エリアおすすめホテル

函館エリア

  • 異国の雰囲気漂い自然が残る港町
    函館エリアは北海道の南の玄関口として、エキゾチックな魅力が満載の港町です。
    市内では多くの木造洋式建築を楽しむことができ、函館山は草花もさることながら、その夜景は世界三大夜景の一つに挙げられ、ロマンティックな景色が広がります。
  • 函館エリア 異国の雰囲気漂い自然が残る港町
函館エリアの紹介地図

主な花の見どころ

五稜郭公園

所在地:函館市五稜郭町44番地
北海道遺産にも選定されている五稜郭では、春になるとソメイヨシノが咲き、多くの花見客を楽しませてくれます。

ソメイヨシノ
恵山つつじ公園

所在地:函館市恵山山ろく
現在も噴煙を上げ続ける活火山「恵山」のふもとは5月~6月の間に、約60万本ものツツジであたりを紅く染め上げます。

ツツジ
戸切地陣屋跡桜のトンネル

所在地:北斗市野崎
標高約70メートルの見晴らしのよい台地に位置する。この跡に通ずる道路に800mのヤエザクラのトンネルがあり、花見を楽しむことができます。

ヤエザクラ

エリアおすすめホテル

道南エリア

  • 北海道を代表する神秘的な山や湖が点在
    洞爺湖や支笏湖、昭和新山など北海道を代表する自然スポットが点在しています。
    その神秘的なスポットの数々は、道内屈指の景勝地としても知られています。
    またスズランの群生地としては日本最大の広さを誇る平取町スズラン群生地など、癒しのスポットが満載です。
  • 道南エリア 北海道を代表する神秘的な山や湖が点在
道南エリアの紹介地図

主な花の見どころ

平取町スズラン群生地

所在地:沙流郡平取町字芽生(めむ)
日高山脈の最高峰・幌尻岳(ぽろしりだけ)のふもとにあるスズラン群生地で、日本でいちばん広い約15ヘクタールの規模があります。

スズラン
コスモスロード

所在地:日高郡新ひだか町静内田原
23,500本ものコスモスが咲き誇る桜並木として有名な二十間道路。紅赤、ピンク、白と色とりどりのコスモスが咲きそろいます。

コスモス
りんくう水芭蕉公園

所在地:安平町早来富岡
勇払郡早来町にある水芭蕉の群生地。市街地より車で5分程度で行け、毎年4月中旬から水芭蕉が公園いっぱいに咲き乱れます。

水芭蕉

秋・冬も楽しめる! 道南エリアの見どころ

洞爺湖

北海道三大景観の一つに数えられる「洞爺湖」。湖の中央には4つの島々が浮かび、北に羊蹄山、南に有珠山、東には深い原生林があり、西には明るい田園風景が広がります。

洞爺湖
地球岬

初めて訪れた人は太平洋に面する海岸線を見て感嘆の声を上げる。高さ100メートル前後の断崖絶壁が約13キロメートル続く太平洋側は、風光明媚な景勝地が連なります。

地球岬
支笏湖

北海道南西部に位置する。平均水深265m、最大水深363mは田沢湖に次いで日本で2番目に深い湖です。面積は日本で8番目、カルデラ湖としては屈斜路湖に次いで2番目に大きい。湖の北側には恵庭岳、南側には風不死岳、樽前山がそびえます。

エリアおすすめホテル

道東エリア

  • 流氷観覧船など冬の北海道も満喫できる
    摩周湖、阿寒湖、数々の原生林。
    知床半島など神秘的な魅力に満ちた道東エリア。
    9月の能取湖ではサンゴ草で真っ赤に染まり、冬のオホーツクには流氷が流れ着くなど一年を通じて、北海道の自然を余すことなく満喫できます。
  • 道東エリア 流氷観覧船など冬の北海道も満喫できる
道東エリアの紹介地図

主な花の見どころ

滝上公園

所在地:紋別郡滝上町元町
日本一を誇るシバザクラの大群落。5月~6月になると丘の斜面一杯にシバザクラが咲き誇り、町中に甘い香りが漂ってきます。

シバザクラ
上湧別チューリップ公園

所在地:紋別郡上湧別町字屯田市街地
色形さまざまな120種120万本のチューリップを見ることができる国内最大のチューリップ畑。風車がまわり、オランダにいるような気分になります。

チューリップ
能取湖 卯原内サンゴ草群落地

所在地:網走市卯原内
秋に緑の茎が赤く色づきます。特に、能取湖畔は日本で最大級の群生地で、真紅のじゅうたんが広がります。

サンゴ草
網走湖畔

所在地:網走市呼人
網走から女満別にかけ網走湖畔は国内最大級の水芭蕉の群生地として知られています。4月下旬の開花期には多くの観光客の方々が訪れます。

水芭蕉

秋・冬も楽しめる! 道東エリアの見どころ

神の子池

摩周湖の地下水によってできた、青い清水を湛える池。透明度は高く、池に沈んだ倒木が底に横たわる姿がはっきりと見えます。天候によって、水面がエメラルドブルーに見え、神秘的な気持ちになります。

神の子池
阿寒湖

特別天然記念物のマリモや、ベニザケの湖沼陸封型であるヒメマスが生息しています。冬は全面結氷し、ワカサギ釣り、スケート、スノーモービルなどのウィンタースポーツを楽しむことができます。

阿寒湖
流氷(オホーツク海:流氷観覧船)

流氷とは、海水が凍って氷になったもの。日本で見られるオホーツク海の流氷は、ロシアのアムール川河口で凍った氷が流れてくるものといわれます。シーズン中は観覧船がでており、間近で流氷を楽しむことができます。

エリアおすすめホテル

ページ上部へ戻る