花火大会鑑賞ツアー2025

日本夏の風物詩、花火大会をご案内

全コース添乗員同行で観覧場所を確保!

ゆっくり花火鑑賞をお楽しみいただけます。

7月26日(土) 出発

都心の夜空を彩る大輪の華!

屋形船から見る隅田川花火大会みなと横浜ウォーキング2日間

隅田川花火大会の写真隅田川花火大会の写真

「状元樓」飲茶の昼食

江戸時代から続く、都内最大の花火大会です。毎年100万人を超える見物客で混雑しますが、ツアーでは冷房の効いた屋形船を貸切り、隅田川の川面から花火鑑賞をいたします。

  • ・屋形船をチャーターして、隅田川の川面から花火をご観覧いただきます。
  • ・往復新幹線で利用でゆとりの行程
  • ・翌日はみなと横浜散策と中華街で1955年創業上海料理の老舗「状元樓」にて飲茶の昼食

7月26日(土) 出発

日本海を舞台に16,000発の花火が舞う!

ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会善光寺まいり2日間

ぎおん柏崎まつりの写真ぎおん柏崎まつりの写真

精進料理の写真

海に向かって打ち込まれる海中空スターマイン、大迫力の尺玉100発一斉打上、怒涛の尺玉300連発など勇壮な花火が日本海に打ち上げられます。翌日は小布施から善光寺へと北信濃の街並みを巡ります。

  • ・海の花火として知られる「柏崎の花火」をお食事にも便利な「イス・テーブル席」で鑑賞いたします。
  • ・お泊りは妙高高原の池ノ平温泉です。花火鑑賞後夜遅くなりますが到着後温泉大浴場がご利用いただけます。
  • ・翌日は北信濃の街並み散策。精進料理のご昼食をお楽しみください。

7月31日(土) 出発
8月5日(火) 出発

夏の箱根・静岡大満喫!

海賊船から観る芦ノ湖の花火大会2日間

芦ノ湖の花火大会の写真芦ノ湖の花火大会の写真

寿司バイキングの写真

箱根海賊船に乗船し、芦ノ湖の湖上から花火大会を観覧いただきます。プール、温泉、メロン食べ放題、お寿司と夏を大満喫できる家族旅行におすすめのコースです。

  • ・1日目はメロン食べ放題付!旬の味覚を堪能。
  • ・ホテル到着後は、隣接の箱根小涌園ユネッサンと天然温泉 森の湯でプールや温泉をお楽しみください!
  • ・夕食はビュッフェ!うれしいアルコール・ソフトドリンク飲み放題付。
  • ・箱根海賊船にて、湖上から芦ノ湖の花火大会を観覧!
  • ・2日目の昼食は、お子様もうれしい寿司バイキング!
  • ・食品サンプルづくりに挑戦!旅行の思い出を自由研究にしよう!

8月2日(土) 出発

真夏の夜空に咲き誇る大輪の華!

日本最大級長岡まつり大花火大会城下町松本めぐり2日間

長岡まつり大花火大会の写真長岡まつり大花火大会の写真

国宝 旧開智学校校舎と味噌蔵の昼食の写真

日本三大花火大会のひとつで日本一の大河・信濃川の両岸を観覧席として開催される日本屈指の花火大会です。イス席にてゆっくりご鑑賞ください。

  • ・有料イス指定席にて花火をご観覧いただきます。
  • ・お泊りは妙高高原の池ノ平温泉です。花火鑑賞後夜遅くなりますが到着後温泉大浴場がご利用いただけます。
  • ・翌日は松本の城下町を現地ガイドの案内で見学します。

8月3日(日) 出発

夜空と湖面を華麗に彩る11,000発の湖上花火大会!

松江水郷祭湖上花火大会足立美術館出雲大社2日間

松江水郷祭湖上花火大会の写真松江水郷祭湖上花火大会の写真

足立美術館と出雲大社  神楽殿 の写真

宍道湖の美しい湖面で打ち上げられる日本有数の湖上花火大会です。神話の国島根の観光もたっぷりお楽しみいただけます。

  • ・日本有数の湖上花火大会 椅子席をご用意!
  • ・往復ともJR利用!ブロンズに輝く「やくも」に乗車
  • ・名画と庭園美が織りなす足立美術館にたっぷり約2時間滞在
  • ・歴史と神話に触れる出雲大社をガイド付きでご案内
  • ・名湯を堪能 美肌の湯 玉造温泉にご宿泊

8月7日(木) 出発

笛吹川の河川敷から打ちあがる20,000発の花火!

神明の花火大会夏の富士山麓巡り2日間

神明の花火大会の写真神明の花火大会の写真

神明の花火大会と富士山世界遺産センターの写真

笛吹川の河川敷で2万発の花火が打ち上げられる真夏の山梨を彩る花火大会です。翌日は山梨のワイナリーや河口湖、富士山世界遺産センターなど爽やかな富士山麓を巡ります。

  • ・有料イス指定席にて花火をご観覧いただきます。
  • ・お泊りは山梨の名湯「石和温泉」です。美肌の湯と呼ばれる温泉をお楽しみください。
  • ・山梨ワイナリーや富士五湖など夏のさわやかな富士山麓を巡ります。

8月15日(金) 出発

真夏の湖を彩る迫力満点の花火!

諏訪湖祭湖上花火大会八ヶ岳山麓巡り2日間

諏訪湖祭湖上花火大会諏訪湖祭湖上花火大会

諏訪湖祭湖上花火大会

真夏の諏訪湖を彩る花火大会です。宿泊は甲州の名湯「石和温泉」です。翌日は爽やかな八ヶ岳高原を巡ります。

  • ・湖畔のプレミアム団体席にて花火をご鑑賞いただきます。
  • ・お泊りは山梨の名湯「石和温泉」です。美肌の湯と呼ばれる温泉をお楽しみください。
  • ・翌日は清里高原を中心にさわやかな八ヶ岳山麓を巡ります。

8月17日(日) 出発

海上から打ち上がる約10,000発の花火!

熊野大花火大会お伊勢参りおかげ横丁2日間

熊野大花火大会の写真熊野大花火大会の写真

熊野大花火大会とおかげ横丁の写真

熊野灘の七里御浜で行われる花火大会です。海上を走る2隻の船から、点火した花火をつぎつぎと投げ入れる「海上自爆」や400m沖合いに浮かべた鉄骨製のイカダで爆発させる「三尺玉海上自爆」など熊野ならではの花火が多いのが特徴です。

  • ・有料浜席のマス席で鑑賞します。定員4名様のマスを2名様でご利用いただきます。
  • ・うちわと大会プログラム付きです。
  • ・翌日は、おかげ横丁、伊勢神宮参拝、手こね寿司と伊勢うどんの昼食など三重の見どころと食を満喫いただきます。

8月29日(金) 出発

大曲の夜空に輝く花火と東北の風景と歴史・文化に出会う旅

大曲全国花火競技大会と秋田ふるさと村と民話の里遠野3日間

大曲・全国花火競技大会の写真大曲・全国花火競技大会の写真

カッパ淵の写真

秋田県大曲で開催される「全国花火競技大会」は日本三大花火大会のひとつで、一生に一度は鑑賞したい花火大会です。秋田・岩手の風景や歴史と文化を感じる夏の終わりの東北の旅です

  • ・有料イス席にて花火をご観覧いただきます。
  • ・秋田市内で2連泊。宿泊ホテルは天然温泉を楽しめます。
  • ・民話の里「遠野」を現地ガイドの案内で巡ります。

9月13日(土) 出発

世界一四尺玉の爆裂音が越後の山に響き渡る!

片貝まつり奉納大煙火初秋の浅間高原2日間

片貝まつり奉納大煙火の写真片貝まつり奉納大煙火の写真

片貝まつり奉納大煙火と白糸滝の写真

片貝まつりの花火は尺玉花火が中心で、奉納される花火の7~8割が尺玉花火となります。世界一と言われる四尺玉が打ち上げられて、その音が周囲の山に反響する豪快な破裂音が魅力の花火です。

  • ・暑さが和らぐ9月の3連休に晩夏の花火をお楽しみいただけるツアーです。
  • ・宿泊は天然温泉のある「苗場プリンスホテル」です。花火鑑賞後夜遅くなりますが到着後温泉大浴場がご利用いただけます。
  • ・翌日は初秋の浅間高原・白糸の滝や八ッ場ダムを見学します。

花火大会のご案内

※ツアーの催行が決定して、荒天などでツアー出発後に花火大会の順延・中止が決定した場合でもツアーは実施いたします。その場合旅行代金の返金はございません。

※渋滞を考慮して早めに会場到着となる場合がございます。その際花火開始まで待ち時間が発生する場合があります。

※花火大会のお席は各大会主催者が販売する有料座席をご用意いたします(隅田川花火・芦ノ湖花火を除く)。お席の種類はイス席、マス席など大会によって異なります。観賞場所の希望はお受けできません。

※大会によっては雨天時に傘を使用することが出来ない場合がございます。レインコートなどをご準備下さい。また三脚を使用した撮影は後ろのお客様へのご迷惑となるため禁止の場合があります。マナーを守ってご観覧下さい。詳細は最終日程表でご案内させていただきます。

※花火大会終了後、ホテルへの到着は深夜になる場合がございます。また当日の交通状況によっては当初の予定時間よりも大幅に遅れての到着となる場合がございます。また花火大会終了後お席からバス等への移動は相当な混雑が予想されますので、添乗員の誘導指示を遵守下さい。

※バスガイドは乗務いたしません。

コースに関するご案内

※運送機関の時刻変更・天候都合、交通状況などにより、集合時刻、行程を変更する場合がありますので予めてご了承ください。

※各コース中に記載されていない拝観・入場料等は、旅行代金に含まれていません。

※相部屋はお受けいたしません。個室希望の場合、追加代金にて手配させていただきますが、お部屋タイプの希望・指定は一切お受けできません。また満室の場合やコースによりお受けできない場合もございますので詳しくは販売店までお問い合わせください。

※原則、団体行動となり、天候やルート状況、お客様のペースにより所要時間が長くなる場合があり、日程に大幅な変更が生ずる場合がございます。又、利用施設の臨時休業等により、コースの変更、短縮、中止する場合もございますので予めご了承ください。

※行程内の順序が変更・一部区間がタクシーやマイクロバス移動になる場合がございます。

※ツアーで利用する貸し切りバスは各コースに記載のバス会社へ運行を依頼しております。複数記載の場合は最終行程表(確定書面)にて確定させていただきます。

※日よけ・水筒・敷物・帽子・雨具(レインコート)など各自ご持参ください。また当日は、履きなれた靴でのご参加をお勧めいたします。花火の観覧場所は屋外が多く、熱中症予防のため適切な水分補給をお願いいたします。

expand_less